« 2014年3 月 | メイン | 2014年5 月 »
すでに突入しておりますが。いつも通りの木~日曜、期間中の祝日は曜日にかかわらず営業、12:00~18:30です。 5月1日のみ一時閉店予定です。
4月 ※30日(水)は休み
29日(火) 12:00~18:30
5月
1日(木)、2日(金) 12:00~19:30 ※1日は13:00ころから1時間ほど閉店の予定です
3日(土)~6日(火) 12:00~18:30
です。どうぞよろしくお願いいたします。
ポロコ5月号「円山特集」、9P ~綾野剛さんのインタビュー記事がありますのでぜひぜひ見てください。手元にあるのは柴田睦子さんのマグですよ~。
あと、コウゼも載せてもらいました。ありがとうございます。
円山特集号は、持ち歩いてあちこちめぐる方が少なくないようです(あ、かばんからのぞいているあの本はポロコだ、と目ざとく見ておりますほほほほ)。今回は切り取って使える「地図本」付き、薄くて小さいので良さそうですねー。抽選でプレゼントがもらえるスタンプラリー開催、コウゼでもスタンプ押しておりますよ。
綾野さんつながりで「ロング・グッドバイ」とともに。買ったのはものすごく前なのにまだ観ていないほどの無類の映画好き←ここは苦笑いをするところです
イラストレーター笹原由子さんによる「BREAD 1set.」シリーズの新作、バンダナです。パンだらけ。50×50センチ、薄手の生地で、ふわっと軽い感じも素敵ですな。飾りたくなるデザイン。テーブルセンター風にしてもいいかもしれません。1枚2,500円です。
インテリアになじませてみた
新作ポストカード1枚150円
黒いキャンドルを入れました。このガラスのホルダー専用のキャンドルです、それ使ってね、というのを無視したらすんごいススが出ていやになっていた。しかし今日燃やした限りでは出ないし、さすが、サイズぴったりで遊びがありません。炎も安定。黒いキャンドル。魔術みたいになっている気がしなくもありませんが、そうとも限らんともいえる。たぶん。
あらキャンドルが見づらいわ
こんな感じ。合わせる皿がまたアレでしたか。かっこいいですけれどね
久しぶりに入れてみました。ガラスのほやです。下には好きな皿を置き、ティーライトキャンドルをともします。手前手前はガラスの皿、奥でほやの下にあるのはペンキ缶のフタ。私はこちらのほうが素敵な気がしております。
ガラスのほや「宵待ちあかり」1,100円、ティーライトキャンドル50円、ガラスの皿450円
めしわんですが、小鉢にもいいですな。赤と組み合わせるのもええです。
中島知之 飯碗 浅 2,400円
札幌・武山さんのカッティングボード、新しいサイズのエンジュが来ました(写真上)。このほか既存サイズ、大きいナラ&細長いタイプのナラ(写真下)も追加で入りましたよ。
木材の在庫が終わりに近くなっているとのこと、同じ雰囲気のものはなくなり次第終了です。価格の変更、販売終了なども考えられますので、つきましてはあの、その、と控えめな感じであおってみました。
サイズ感がつかめそうな何かを置いておけばよかったわー。ご参考までエンジュ(上)のサイズは約10×22センチ(持ち手含まず)、高さ約2.5センチ。持ち手は約7センチです。2,300円、ナラ(下)はややそれより小さく、2,000円です
副読本目当てに「ほぼ日」で買った本が朝届いた。もうあんまり本買わないようにしようとか思っていたのだが、最近、欲しい本候補がどしどし出てくる。結局買わずに終わるものも多いけれども、あれ欲しいな、などと書店で思えるのは幸せなことだナーとも、訪れるたびに思っている。
「Sunny」4巻買ってないけど、なくならないしとタカをくくっている
冬のあいだは控えめに出しておりました札幌軟石のポット(真ん中に穴が開いております)、春を感じるようになって出しましたらちょこちょこと動き始めました。で、よくいえば自由な発想、まっとうに考えればなんともいえん思いつきではありますものの、まあそれはそれでいいやんけ、勢い、勢いで。
札幌軟石は水をためることができませんので、中にグラスを入れています。上に見えるのは、ええそうですそうです、自転車のギア。真ん中の穴を利用しておりまーす。
はながぼけぼけー。
形はいろいろ、札幌軟石のポット 角型1,300円です
影好きなのでこれはもうたまらんです。5分後くらいに見たらもう影は出てなかった。グッドタイミング、わたし。
もっと見る
最近のコメント