« 2013年2 月 | メイン | 2013年4 月 »
今度の5日(金)、臨時休業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
わ、なんか思ってたのと違う(ペリカンマンゴーの中身を思い浮かべてた、で、そもそもパパイヤを知らない)。
今気づいたよこれがマンゴーじゃなかったということに。
ハーフリネン ランドリーバッグ800円/スウェーデン
リネントルション 1,300円/ドイツ
リネン マットレスカバー 3,500円/フランス
ひねりのない商品名(というか説明文になってる)ダナーと思ってたら5、7、5のリズムになってた。そこに力を注いだのか。
字余り。今気づいたんだけど、上の紙の絵柄と中身が合ってない。茶のクマに白くまの絵のやつがついてるよ。これもわざと? にくいなぁ
数十分前にですね、勢いでフェイスブック登録してみたんですけど、紹介の仕方すら不明。
うつわ、こまもの コウゼ
にしてます。フェイスブックに登録してない人でもみれるやつ、のはず。
つーか、テストみたいのしか載せてませんので、見たところでどうというわけでもないですし、
登録している中で「おたく様のこと信頼できるかどうかわかんない。登録の資格があるとでもお思い?」みたいなメッセージでましたから見つかんないんじゃないすかね。やさぐれ。
「木型干菓子工房ゆらり」和三盆干菓子です。ずらりと並べてみました。今回は蕨、蝶、桃がお初です。わたくしの愛するちっこいウサギ、つぶつぶもありますよー。春らしいう鶯(うぐいす)もふくよかでかわいい。2個入り110円、つぶつぶ60円、つぶつぶ(増量)110円です。
筍(たけのこ)と蕨(わらび)
桃と蝶
「マカダミアナッツ割りに行きだい、三丁麺(仮名)食べだい」と、ちょっと前に、のろいのように口ずさんでいた(誇張)ような気がするのですが、その後行って来ました割ってきましたすすってきました「三丁目料飲店.」。
お通し。台皿は柴田睦子さんの。殻つきマカダミアナッツは、後ろの三角の道具でバギッと割ります。この日は2個ともうまく割れて大変満足
料理名はすっかり忘れておりますが、スープ仕立てのあったかいやつ。安藤さんのうつわですのこれ
三丁麺(仮名)、冬のあったかタイプ。写真ブレたり赤かったりしてますけどね、あつあつたべごろを前にして、そんなあーでもないこーでもないって調整なんてしていられません。ビールも合うよ、とのおすすめをふりきりなぜか赤にしましたけど、やっぱりビールが良かったと思いましたマスター!
また行く! そのうち!
札幌駅前の紀伊国屋書店、2階の専門書のあるあたりはほぼ足を踏み入れたことがなかったんだけれど、ここ、ものすごーく面白いと知った。今さら~。そこで見つけたのが「タイポさんぽ」。わっ、これやりたい気持ちよくわかるわー、っつーか私もやってるけどこれだけやれるのはにくらしいわー、と思った本で迷うことなく買い。本の衝動買いはやめているのだけれど、これは買わない理由がみつけられなかった。看板の古臭い書体が1周してなんか新鮮だったり(長くやってるクリーニング店とかイメージしてみてください)、素敵なロゴだったり、そういうのを写真に収めて半笑いで解説をつけています。たぶん。興奮して買った割にはまだ読めてないのだった。せめて飾ってみる。おそろしいのはそのまま飾り続けること~。
もっと見る
最近のコメント