土曜に近代美術館に行った際にポスターを発見「あGlyph.(グリフ)とまほうの絵ふでだ」とチェック、本日大丸藤井セントラルのスカイホールに行って参りました。
集めずにはいられない(つーかたぶん息するのと同じくらいにふつーのことでもあるんだろう)人のコレクションのごく一部ながら、きれいに分類されたその全体像もなんか圧倒されるし(あせって書いてるので意味不明じゃないかこの文、と打ちつつそのまま)、買う人の行動を観察したレポートなんかも面白い。全体としてみてもおおなんだこれはと心動かされるし、1つひとつを見るのもまた楽しい。
まあわたくしのホザキ(今名詞を発明したよ!)はどうだっていいわけです。印刷物にヤラれてしまう癖のある方はのぞくべきでありましょうとおすすめしてみます。17日までっ! わしこれから新年会っ!
会場にはGlyph.の柳本さんがいらした。お客さんと話しているのが聞こえたのだが、ゆっくり、はっきり、高めのトーンで話している。普段からそうなのか、こういう場だからなのかはわからないけれど、共感を得る口調だよなこれは、などと勝手に観察(というか盗み聞き)。写真はこの展示のチラシ。
おっ、すでに行かれていましたか〜!
13時からのギャラリーツアーで、外国の古本屋さんの蔵書を丸ごと全部購入した(それも5軒)話とか、もう溜め息よりも大笑いしてしまう逸話をたくさん聴かせて頂きました。
できたらもう一回行って、じっくり見たいなぁと思っています。
投稿情報: kakako | 2010/01/13 21:23
はいっ、行って参りました。4時半くらいに着いたのですが、知り合いに遭遇「さっきまで柳本さんのお話しがあったよ面白かったよ」と聞きまして、それはギャラリーツアーのことだったのかしら。
投稿情報: とく店員 | 2010/01/13 23:52