« 2009年4 月 | メイン | 2009年6 月 »
さて、29日は先週にひき続きオムライスキャンドル作り3日めでありましたが、階下の飲食店から流れてくるオカズのにおいに食欲を刺激されながらチキンライスをタマゴで包んでいる様子を見ていると、お料理番組でにおいも流れてくる未来のテレビってのはこういうものなのかしらと例えとしてよろしいのかどうかよくわからないことを考えついてしまいました。30日、最終日です。
ちょっとばかりパンチが欲しい気分だったので、赤いハンカチ(白の水玉)の上に小鉢を並べてみました。並んでいるのは民藝チックというか渋めな色柄ですが、何だか新鮮な気が。小皿コーナーが完成し、悪くないネーとひとり喜んでおります。
そう言われても、字、間違われてるし。そもそも闘ってないし。
句点読点いっさいなく一気にお願いする看板ですこちらにツッこむ隙を与えてくれませんなるほどそういうやり方があるわけですね勉強になりました~
階段を上るとその先にあるのは玄関、かなー窓ではないかしらこれ。非常階段? いい具合にさび付いている階段でございます。
ケチャップライスになるキャンドルをスプーンで混ぜ、ラップで包んでよど良い形に整えます。うっかり食べそうです、ということはないですね。ケチャップたっぷり、ぷっくりおいしそうなオムライスが完成していました。実はウインナーも個性が出て非常に興味深い仕上がりに。ウインナー作りの様子は来週に! 私の気が変わらなかったらですが…。
明日25日から6月7日までの予定で、電車通りに面している玄関が使えなくなります。傷みの修繕です。それで、出入り口は12丁目側、東側からお願いいたします。一見居酒屋「まめ傳」の入り口のようにも思われますが、そこからビルに入ることができます。
ただしご注意です。東側出入り口すぐの階段からは2階には行くことができません。しばらく直進すると見えてくる階段をご利用ください。
お手数ですがどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
西12丁目から西13丁目への横断歩道からの写真。白の、下向いたカタカナのコみたいになっているところが出入り口です。
18日は5名、19日は3名で。ひも状にした粘土を、ひたすらひたすらくっつけ、積み上げていきます。鉢カバーを作る方、お玉だけを入れる(受けるっていうのかしら)皿タイプを作る方などなど。19日は縁をギザギザにするのにチャレンジする方が。「乾かしてからちぎって作るのかー」と感心して見ておりました私。この灰色の土が、焼きあがると白になります。楽しみですねえ。
昼ごはん食べながら「テレビブロス」最新号を読んでいたら衝撃の記事発見! ツヨポンそんなことになってるなんて知りませんでした、ってなんでやねーん(大爆笑)。
5月19日(火)の回、あと2名ご参加いただけます。おたまやフライ返しなどなどを立てて保管する「おたま立て」です。形を工夫して植物の「鉢カバー」にしてもいいです。
■日時 5月19日(火) 18:30開始、2時間程度を予定■料金 3,000円(制作・材料費)※発送希望は別途料金■内容 手びねりで作ります。仕上がりの色は白(粉引)を予定。模様をつけたりもお好みで。
ご来店、またはお電話(プロフィール欄参照)であらかじめお申し込みください。
もっと見る
最近のコメント