« 2008年3 月 | メイン | 2008年5 月 »
柴田さん作「ピーちゃん」14羽到着。花入れです。
豊永盛人さん作の琉球張り子・私が今回の物産展で購入した3点です。色うまく出ませんが、この猿は紫なのです。赤い桃を持っています。これを作っていた当時の、昔の琉球の人は猿を見たことがなかったので、ある程度(大部分かしら)想像力を働かせて、このように仕上がったのだと教えてもらいました。その、昔のものを今も引き継ぎ、作っておられるわけなのですね。
くまは開催地に合わせて特別に作った張り子だと思います。
数日前にチラシを入手したところ思った以上に「初日に行かねばならぬ」スイッチが入ってしまいました。それで本日デパート開店前に入り口前に群がってみる、ということとなった次第です。開店時間が刻々と迫り、「開店1分前です」という放送が入ると皆さんニジリニジリと前進。なんか知らんが「勝たねばならぬ」という気持ちになったりしました。ああいうときはエレベーターかエスカレーターか、また上階に行くならば地下の入り口がいいのか、1階の入り口からがいいのかとか必勝法がきっとあるのでしょうね。まあ知らなくてもいいのですが。無事会場につき、琉球張り子の豊永盛人さんのブースに行くことができました。あいうえおカルタに出てきたヒトタチ(ひとじゃないのもありますが。あおおにとか)がTシャツになっていたり、ぬいぐるみになっていたりします。「わーここにも!」と発見しては盛り上がるという、なんとも幸せな時間を過ごして参りましたよ。面白かわいらしい張り子に加え、沖縄の伝統的な張り子の色の組み合わせ、模様のカッコ良さにも激しくしびれました。
春だなあ。とも思いますがこの方割と年中にょろにょろ出てくるんですがね。
「金成潤子・鈴木史子 ふたりのうつわ展」2008年5月26日(月)~31日(土) 12:00~19:00
期間中のコウゼはこのおふたりのうつわでいっぱいになります。そして、これは勝手に自慢ですけどこの2人がいっしょにやる展示会って、ものすごく貴重では?! と思う次第です。他のどこでも実現していませんもの。おほほ。失礼しました。あれやこれやそれやと、たくさん見ていただける6日間です。ぜひお越しください。
DM完成しております。コウゼにも置いてありますので、よろしければ。
コウゼの営業はカレンダー通りです。日曜、祝日は休みます。4月28日(月) 営業30日(水) 営業
5月1日(木)、2日(金) 営業
以上どうぞよろしくお願いいたします。
キッシュを買いました。最近ここのパンをよく買います。
※開催期間を間違ってました。訂正してあります。
つい1時間ほど前に情報入手! 店員はあわあわしております。ゴールデンウィークの丸井今井札幌本店の催事は沖縄展。今回「ほう、そうなのね」では片付けられません。コウゼでは「あいうえおカルタ」でおなじみの玩具Road Works・豊永盛人さんのブースがあるもようなのであります! 4月29日~5月6日の期間中は実演販売、シャケ熊張り子販売あるそうです。シャケ熊張り子ですと?!コホン、あの、取り乱します。キャー。失礼いたしました。
あと絵付け体験教室なんかも予定されているようですね。各回先着10名だそうです。絵付けって何やるのかしら。張り子に絵を描くんでしょうねきっと。5月2日(金)15:00~3日(土)・ 4日(日)・5日(月)16:00~
玩具Road Workshttp://toy-roadworks.com/news/
われらが(誰?)三誠ビルには、ビル名を記した看板はついていませんが、入口の上にビル名が記されています。昨日、信号待ちをしているときに何気なく見たのですが、なんかズレてハゲてますね。わはは。これはこれでよろしい。でもル、がとれちゃったりしたら困るなあなどと思ったりいたしました。西18丁目の小林豊子のビルのように、電気が切れて豆子になって情けない、ということにはならないからまだいいですが。ついでなのでご近所の三和ビルの激写もご紹介。SANWA BIL. ん?ビル?
久しぶりに見た京都・恵文社一乗寺店のHPで発見したミニコミ(リトルプレスというのでしょうか? というかミニコミってなにかしらと思いつつ今日も使ってしまいました)「〇七五」がとても気になります。テーマは道具。
正しくはそれと使う人、作る人にじりじり寄った、ガツンとくるものが読みたいと思っているのだと思われるが、果たして。
もっと見る
最近のコメント