天気もよかったことですし、カメラを出したりしまったりしながら歩いてみました。基本的目標は「新通市場」方面、一服に(コーヒーを)最近気になる喫茶店「鬼平」、そして本日最終日のニッポンビジョンやってる「D&DEPARTMENT」。
任務遂行いたしました(間違って南16条まで歩いてしまいましたが)。珍しいことだと自分で思いました。
歩いている途中で「あこれ前も気になった看板だ」と思ったものの、写真とるつもりはなかったのですが、「3月末で閉店」ということがわかり撮ってしまいました(2枚目)。古い感じがたまらないなあカッコイ・・・ん? パソコンにコピーしてから気づきましたがここのてんめい「いざかやちょうじ」っていうの?映画「居酒屋兆治」のモジリ? わー公開時あたりにできたのかしら。くわぁ。
そうかなくなっちゃったのかあの店(知らない店ですが)、としみじみして歩いていたところ、びっくりするほど階段が急なアパート発見。3階はドアが他と違うので物置などなのかもしれないのですが、なんかすごかったです。
それにしても「私はこのブログをどうしようとしているのか」と自問。
まあ、番外編ということで。線引きはどこでしょうという突っ込みは不可でお願いします。
一枚目の写真の、ハサミの意図は。
やっぱりアレを・・・?
投稿情報: jun | 2008/04/01 18:01
私もそう思います(どうとでもとれるあいまいな表現)。
東本願寺のそばで発見。
握りはさみっつーのがにくい。
投稿情報: とく店員 | 2008/04/01 23:49
その「小便するな」の看板の横にはですね、5年前くらいまで、ミトキ新道という飲み屋小路があったのですよ。
ひとつの店が3坪くらいで5人で満員というような店が20軒ぐらいあって、夜中12時くらいに店が開き、朝5〜6時頃料理を売りつくして閉まる。薄野帰りの人相手なので遅いのね。
朝になると、ここの人たちや、薄野で働く人たちが、5時くらいから開く近所の喫茶店でモーニング食べて帰って寝る、そんな街だったのですよ。
で、狭くてこ汚いトイレがあるんだけど、夜中は分かりづらさと酔いでみんな立小便しちゃうので、その看板があるのです。
私も高校受験の頃、よくそこに夜食食いに行きました。すると、トイレ前で下半身裸で漏らしながら寝ちゃった酔いどれ女がいたり、それはそれは壮絶な光景が…悲しいことに、火事でそれらの店は全部焼けちゃったんですが。小便するな、はその痕跡です。懐かしいな。
ちなみにすぐ先に公衆トイレがあったでしょう。そこが開拓当初の札幌市街の南西の端です。
そこより南、つまり後から出来た道なので、鳥児の前の電車通りは気持ちカーブしてます。
…長々と失礼しました。
投稿情報: ヒロシ | 2008/04/02 12:13
すいません。ヒロシ=酒井=日章堂です。つい、自分のブログと同じ名前で書き込んでしまいました。
投稿情報: ヒロシ | 2008/04/02 15:48
ディーィィーップ!!!!
素晴らしいです。
高校受験時の壮絶(高校受験って中学生じゃあありませんか。うははは)な光景は勝手に想像してぐっときたり(感動中)いたしました。今度同じ風景を見たときは、全く違ってみえるのだろうなあと思います。そしてミトキ新道のミトキって何だろ。
そういえば(負けず嫌いか)10年近く前に南3西10あたりの「ひょうたん小路」の飲み屋につれていってもらい、成り行き上とはいえじじいとダンスをしたことが忘れられませんが、あの小路、あの店もなくなってしまいました。
いいこと聞きました(読みました、か)。
すげー楽しかったです。あはあはあは。
投稿情報: とく店員 | 2008/04/03 00:39
ひょうたん小路かぁ…あのあたり今でも強烈な飲み屋あるでしょう…金富士酒場とか。金富士ってのは行啓通西9丁目の現東急ストアの場所にあった、中川酒造という酒蔵の銘柄ですが、酒がなくなったのに、酒場の名前だけ残ってて…あそこは酒を頼まないと、つまみ出されてしまう…。
あ、ミトキ新道のミトキは映画館の名前です。今じゃ考えられないですが、昔は東屯田坂下にも美登喜館という映画館があって。その前にあるからミトキ新道。
投稿情報: | 2008/04/03 04:16
ススキノが怖い場所だったアテクシにはものすごくディープです・・・。
そしてじじいとダンスなとくさんもディープ。妄想中。
投稿情報: jun | 2008/04/03 18:27
ヒロシさん
数年前金富士に女2人で行ったところ、思いっきり断られました。「あそこに席が空いていたのはきっと気のせいもしくは予約がね」と思った、というのは嘘で「おやじ女だから儲からないとふんだな」と思ったのですが正しかったようですね。まあ、女2人であの店に行ってみるほうもどうかしていると思うのでいいんです。そして酒を頼まないとつまみ出されるところでもあったのですね。まあ正しいともいえますな。
でもってミトキ、なるほど。ありがとうございます。
でもってpart2、東屯田「坂下」? とひっかかりながらヒロシさんとこ拝見、納得した次第。知らないことばかりでうろこがぼろぼろ落ちます。
投稿情報: とく店員 | 2008/04/04 00:37
junさん
すすきの帰りの人たちはきっとあのあたりがお住まいだったんでしょうな。よく知らないけれど。
じじいとのダンスは年の瀬だったような気がいたします。だんだん思い出してきた。年末になにやってんだ私、と思い、なぜか家には内緒にしていたような気がする。わはははは。まあ言われても困るでしょうが。
投稿情報: とく店員 | 2008/04/04 00:52
なんだかお友達のブログと重なるエントリですね。こういうの好きです。
先日、いつもと通る道を変えたら、偶然、声の店みつけました。何年住んでいるんだ、知らないなんて、と思ったりして。って、このコメントでブログの方向性がちらっとわかったりして?
ニッポンビジョンのレポも待ってます〜
投稿情報: KKY | 2008/04/08 01:05