ということで日曜日は日章堂印房(中央区南8西9)で開催された活版印刷を知って実際やってみる、という集いに運良く紛れ込むことができて、作って参りました。先の速報ではまるでずっとつくり続けたのかとでもいわんばかりの書きっぷりでしたが、参加者が順番にやっていくのでそれなりに時間が必要ということだったのであります。しかも、実際の印刷以外の作業工程をほぼ全部やらせてもらえる、活字のピックアップから、終わったらそれをもとあった場所に戻すというところまでやるということが活版印刷(正確には活字版印刷というそうです)なのだというお話は、なるほどなあと沁みるものがありました(どこにどの活字があるのかを身体で覚えることも大切だから。な、なのに!私は時間がなくて活字を戻さずに帰ってきてしまいました。全くもって痛恨)。ない文字はたとえば2つの活字を削って組み合わせてつくるとか、なんというか、普段乱暴に使っている(例えば私が)「ていねい」というのとは別次元の「ていねいな仕事ぶり」というのをほんのちょっと垣間見たような気がいたしました。私は作る作業よりも活版印刷とは、というお話のほうが大変興味深く、それを実感するために作ったというようなところがあったかもしれません。でも出来上がったものはけっこう(謙遜)気に入っていたり。
コミミにはさんだだけですが、次回以降は3人定員でやっていこうかなあ、ということのようです。
私は今度印鑑を作りに行こう(注文)と鼻息が荒いです。小判型の印鑑が作れるんですものー。ふがっ。
ひらがなは3号明朝、カタカナは3号ゴシック。電話は4号正楷、ブログのアドレスと住所は6号正楷という名の活字・書体。実はpを1こ間違えてdをもってきてしまったのですが「ひっくり返したらダイジョウブ」と作業をはしょってしまいました。やっぱりちょっと違います。
活版印刷ワークショップ、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
随分と待ち時間が長くなり申し訳なかったですが、楽しんでいただけたなら何よりです。
ちなみに飯島、場所わかりました。その先にある古い市場がなかなか面白いですよ。¬タ○=金貯まるという果物屋があったり、新通の入口に「ニューロード」という直球勝負な名前の喫茶店があったり。
投稿情報: 酒井 | 2008/03/25 18:04
こちらこそありがとうございました。
「ニューロード」、今度探してみます。
飯島といい、果物屋さんといい、あと私はゴミステーションに張ってあった優しい口調の張り紙も気になりつつでありました。散歩が楽しそうなエリアです(ここに飯島をいれてよかったのだろうか)。
印鑑はどれにするのか決めかねて注文して帰ってこれませんでしたが、近々伺いたいと思います。実は何年か前、この小判型、「もう作っていません」と断られたことがあったのです。聞いたのはロフト、というのがそもそもどうにも、だったのかもしれません。
投稿情報: とく店員 | 2008/03/26 01:09