日曜は円山に行きました。青玄洞2階の清水しおりさんと前田育子さんの作品展。前田さんのぶ厚い磁器の小皿とか、青の釉薬がかかっているところとかかっていないところのあるマグが繊細で美しいなあとか、清水さんの「カカオと王様」というカップ&ソーサーが楽しくて「これがいいですねえ」などとお話したりしました。青玄洞2階は雰囲気があってとてもよいですねえ。扇風機しかなくて日曜はとても暑かったのですが、そういうところで飲むよく冷えたお茶というのはこれまた格別だなあとも思いました。
フリーカップは清水さん作。くじらです。「あっ、そうなのですね」などとうっかり言って清水さんに突っ込まれてきました。ニクい表情をしています。そして顔(頭?)のかたちがたまらないので捕鯨。最近の店員の麦茶カップとなっております。
その後ギャラリー円山に行って、デパートの九州物産展をのぞいてなぜかマカロン購入。いちごですがミントが効いてうまし。
『あら〜ん、青玄洞さんって2階があったんだァ〜。』『ギャラリー円山って一体どこかしら…』なんて思いながら、先日記事読ませて頂いていたんですが、さっき買い物帰りに『女性二十二人展』の文字が目に入り、『ほげっ。ココじゃん!』と、スーパーの袋をガサガサ揺らしながら拝見して来た次第です。
ギャラリー円山って、名前フツー過ぎッ!(←逆ギレ。爆)
投稿情報: kakako | 2007/09/02 17:19
青玄洞の2階は企画展示専用みたいですね。私は今回ので2度目です、階段上ったのは。ギャラリー円山。しかもギャラリースペースより制作スペースが格段に大きそうなところでしたねえ。それにしてもなぜ二十二人なのか、青玄洞でやってた前田さんはいるのに清水さんがいないのはどういうことなのか(って余計なお世話ですな)、など不思議がいくつか。7つ数えると何かが起こります。起こりません。
投稿情報: とく店員 | 2007/09/02 21:20